ミズミミズのお話
最近60pの水槽にミズミミズが大量に発生したので気づいたことや、
いろいろ調べた結果などを書いています。。。
また個人的な意見でもあるので間違ってたらメールか掲示板でお知らせください;;
@ミズミミズはなぜ発生するのか?? |
ミズミミズはよく『水質が悪いから出てくる』とか『水が汚いから出てくる』といわれていて それによってミズミミズイコール悪いやつと思う方もいると思います。 また水中の栄養が豊富になったり、肉食系の餌(赤虫、生き餌)を いっぱいやってたりしても出る確率が高くなります。 ミズミミズは水槽内での分解者ですから、大量発生したってことは その分解者(ミズミミズ達)が分解してくれているということです。 ミズミミズは、普段は見えないけどごく少しの数ですが砂の中に潜んでいるみたいです。 だからミズミミズが大量に発生したということは【濾過が追いついていない】【栄養豊富な水になっている】 【水が汚れている】【水がちゃんとできていない】などが考えれるでしょう。 だからミズミミズは水槽のことを教えてくれるいいやつなんです。 ミズミミズが出ないということは水質も安定しているということです。 |
Aミズミミズが出たらどうしたらいいの? |
@番でも言いましたが、ミズミミズが出るということは 【濾過が追いついていない】【栄養豊富な水になっている】 【水が汚れている】【水がちゃんとできていない】などが考えれます。 ですので、まず水換えが必要です。 かといってあわてて水を半分〜半分以上換えてしまうのはタブーです。 余計水質が不安定になってしまいます。(管理人がやって失敗しました;;) ですので2日一度水槽の3分の1くらい換えるのがよろしいかとおもいます。 また砂利を底面クリーナーで掃除するといったこともすると尚いいでしょう。 また生物兵器(ミズミミズの天敵みたいなやつ)を入れるといった手もあります。 管理人もそれでミズミミズを防ぎました。 |
Bミズミミズを食べてくれる魚たち。 | |
【メダカ】→60p水槽だと10匹入れればすぐにいなくなります。 またお手ごろな価格&かわいいのでオススメです。 【コアカ】→金魚です。飼ったことがないので詳しくはわかりませんが食べるそうです。 【グラミィ】→ベタ,スネークヘッドとおなじでアナバス系の魚です。愛着があって結構かわいいです。 ここで書いたミズミミズを食べてくれる魚たちはあくまでも餌がミズミミズだけというわけではありません。 苔とり魚のように『ミズミミズ食べてるからほっといてもええやん』とかは絶対にしないでください。 メダカだって餌をちゃんとたべるのですから..... ですのでもしも飼うのであればきっちり 最後まで責任を持って世話をしてやりましょう。 |
![]() |